平成25年4月
【相談・ご意見】
ベテランの職員や新人の職員が次々と退職する理由について説明が欲しい。
また、行事に対する職員の態度や行事の内容に関して改善がほしい。
【解決・改善】
職員の退職等については、辞める理由は人それぞれ異なり、園側としてはできるだけ長く働いてほしいと考えています。しかし、結婚を機にやめてしまう職員や、それぞれの家庭の事情でやむを得ず退職をする職員がいます。園としては、長く働きやすい職場環境を作っていきたいと思います。
行事への取り組みは、平成25年度の反省点を活かし、平成26年度から行事の組み立てから見直しを行い、何度もシュミレーションを行うなど、園児が楽しむことができ、また、多くの学びがあるような行事を計画していきます。
【相談・ご意見】
以前行われていた何人かでの保護者の面談に参加したかった。また、話し合われた内容についての説明がほしい。
また、人数が今年は多いので、2クラスにしてほしい。
担任以外の職員の名前がわからないので、知りたい。
【解決・改善】
面談は、全体でのものではなく、個人的に申し出があったため急遽行われたものでした。ご相談やご意見などあれば、いつでもお声かけください。
年長クラスは小学校への就学に向け、集団での活動に取り組むために、今年は少し人数が例年より多いのですが、1クラスで保育を行っています。集団で楽しめる活動もたくさん取り入れていく予定です。
職員の名前は、全員名札をさげてはいたのですが、後日、ホワイトボードにて職員の顔写真を貼り、各職員の名前が保護者にも周知できるような対応を行いました。
平成25年5月
【相談・ご意見】
駐車場が込み合う時間帯に、保護者が玄関口や森の広場などに溜まって話し込むことがないように呼びかけてほしい。
【解決・改善】
速やかな降園をお願いするプリントを配布するとともに、保護者に対して口頭で伝えていくようにしました。
【相談・ご意見】
新人職員がとても無愛想に感じる。子どもに対してもそのような態度で接しているかと思うと不安である。
【解決・改善】
新人職員に対しては、まずはクラスの保護者と少しずつ信頼関係を築いていく必要があること、そのためには丁寧な対応や親しみやすい笑顔が不可欠であることを伝えました。
送迎時の保護者への対応の際には、職員が傍に付いてすぐにフォローができるような体制を取っていきます。また、随時、職員研修を行い、職員の意識を高めていきたいと思います。
【相談・ご意見】
夕方の時間帯に、森の広場に入らないようコーンを置いたりテープを張ったりして、保護者のたまり場にならないよう対策をとってほしい。
【解決・改善】
速やかに降園いただくように、お願いのプリントを配布しました。
17時~18時の時間帯で必要に応じて定期的に速やかな降園をお願いする放送を流すようにしました。
【相談・ご意見】
駐車場誘導の仕方がわかりにくい。職員によって誘導の仕方が異なるため揃えてほしい。
【解決・改善】
実際に職員の車を動かしながら、運転する方がわかりやすい誘導の方法を職員で統一しました。声を出し合いながら、大きくわかりやすい動きで誘導を行うように努めてまいります。
平成25年7月
【相談・ご意見】
白ご飯を落としてしまった時の対応を今後どのようにしていくのか、報告が欲しい。
また、対応を決めたのであれば、職員みんなで把握するようにしてほしい。
保護者からの要望に対して、結果的にどうなったのかという報告を素早くしてほしい。
【解決・改善】
子どもがふざけていて白ご飯を落としたという場合には、食べ物は大事にしなければならないことを伝え、基本的にはご連絡して代わりのご飯を持ってきていただいています。
他のこどものものを分けてあげたりすることが、2、3回あったようなので、今後は一切ないようにいたします。
また、以上児クラスの職員だけでなく、園の全職員で周知いたしました。
【相談・ご意見】
早朝保育の時間帯に勝手に部屋から出ていく子がいる。他クラスの子どものことをしっかりと見てほしい。
以上児クラスの子どもを合同で見るのではなく、各クラスに分かれて職員が付いて見ることは出来ないのか。
【解決・改善】
それぞれのクラスで受け入れをすると、見守りが不十分であったため、3歳以上児は早朝保育の時間帯は1クラスで行い、8時から2クラスに分かれて保育を行うように職員の配置をいたしました。
子どもの安全を第一に、またゆとりのある保育ができるように努めてまいります。
【相談・ご意見】
水遊びでゴーグルを使用させてほしい。
【解決・改善】
各クラスの水遊びの計画に沿って、ゴーグルの持参を呼びかける予定です。
【相談・ご意見】
朝の受け入れに十分な職員を配置してほしい。
【解決・改善】
毎日の職員配置について、子どもの安全を確保できるように職員の配置はしています。また、保護者の皆様に支度をしていただいてもいいのですが、就学に向けて、子どもが自分で支度をすることで自己管理ができるように練習をしています。保育室の前まで送っていただいてもいいのですが、子どもの気持ちの切り替えができるようにご協力ください。
平成25年8月
運動会で、毎年、保護者が無理な場所取りをすることのないように対応してほしい。
【解決・改善】
保育園に預けている保護者の方は、仕事をされている方がほとんどであり、毎年運動会のために仕事の休みを取って来ていただいています。戸外で開催して、もし雨天になってしまうと延期することが難しくなります。天候に左右されないように体育館で行うという形を取らせていただいています。
平成25年10月
主任や担任が突然いなくなった理由を知りたい。説明が欲しい。
【解決・改善】
主任も常に自身の向上のために研修に参加することがあります。また、法人における施設間で職員研修があります。長期の出張、研修などの場合は、保護者の皆さまにはご報告させていただきます。
【相談・ご意見】
クラスの中での子どもと友達との関わりが良好かどうかを知りたい。
【解決・改善】
クラスでの友達との関係について、担任から具体的に説明を行いました。
【相談・ご意見】
子どもが落とした白ご飯を園で弁償してほしい。
【解決・改善】
白ご飯を落としてしまった時の対応について、子どもがふざけていて白ご飯を落としたという場合には、食べ物は大事にしなければならないことを伝え、基本的にはご連絡して代わりのご飯を持ってきていただいております。
平成25年11月
今までは保育参観でしたが、初めて保育参加でしたが、とても子どもと一緒に楽しく過ごすことができました。ありがとうございます。給食の試食会では、家との違いや、ごはんの量を実感することができました。そしておいしかったです。ぜひレシピを教えて下さい。
【解決・改善】
今後も、子どもたちと一緒に体を動かしたり、保育園での様子、活動をしている様子などを見ていただく機会をどんどん増やしていく予定です。できるだけご家庭で見ることのできない表情をお見せすることができるように、子どもたちが楽しめる内容のものを計画していきます。また、子どもたちも保護者の皆様と一緒に活動することができて、とても喜んでいる様子でした。
平成25年12月
園舎脇の道路に長時間駐車している車が多くいました。行事の時には別の場所に駐車場を確保するなど、対策をとってほしいです。あとは他の保護者にマナーを守ってほしいです。
【解決・改善】
今後は、行事の時には近くの施設などに臨時駐車場を借りることができるようにお願いをしました。また職員を駐車スペースに配置し、車の誘導を行います。保護者の皆様にも、近隣の方などにもご迷惑をおかけしないように、ルールを守って駐車して頂けるように随時お伝えします。
【相談・ご意見】
ちいさい組さんの保育参加、すごく楽しかったです。いつも子どもたちのことを考えてくださって感謝しています。
【解決・改善】
保護者の皆さまに、子どもたちは普段、ご自宅ではどうしても大人のリズムに合わせて生活していますが、保育園での子ども中心の生活を見ていただけるように企画を致しました。着脱の仕方や給食の援助、声掛けの仕方、子どもができることを尊重しながらの見守りを、ご家庭と園でできる限り一緒に援助ができるように努めてまいります。
平成26年1月
行事のための準備物の知らせは、前もって教えてほしい。また、お知らせが前日になる事もあり、仕事をしているためにすぐには用意できないこともある。ある程度準備する期間が欲しい。
【解決・改善】
行事の計画を立てる段階で、準備をお願いするものについての確認漏れがあったため、他のクラスの職員との複数での確認をするように徹底いたします。今後は、ご準備のお願いは、余裕をもって早めにお願いできるようにしてまいります。
【相談・ご意見】
親子ふれあい教室について、保護者の参加が必要な行事に関して、保護者への伝達が急であった。仕事の休みを取らなければならないこともあるので、遅くとも1か月前には知らせるようにしてほしい。
【解決・改善】
年間行事の予定の変更や保護者に参加していただく行事を追加することもございます。その際には、一か月以上前に手紙の配布でお知らせできるようにいたします。また、毎月のクラス便りでも子どもたちの活動や園外保育なども記載しておりますのでご確認ください。
【相談・ご意見】
親子ふれあい教室では、楽しく体を動かすことができました。最後のダンスは大人が楽しんでしまいました。久しぶりにあんなに動いて楽しかったです。子どもの体の発達や最近の子どもの体力の問題など、具体的な経験談などを交えて話を聞くことができたので、とても勉強になりました。
【解決・改善】
たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。子どもたちも、普段はお仕事などで昼間にゆっくり関わることが難しい保護者もいらっしゃるため、とてもよい表情が見られました。今後も、定期的に親子での活動を計画していきたいと思います。
【相談・ご意見】
愛情弁当が必要であるということを、前日にしっかりと報告をしてほしい。
【解決・改善】
毎月お配りしている献立表やクラス便りにて、お弁当をお願いする日をお伝えしています。また、前日のサークルタイムの中で、子どもたちに「明日はお弁当の日だから、お母さんにお弁当をお願いしてね。」と伝える練習をしています。
お寄せいただいた相談やご意見など、速やかに職員一同で取り組み、解決・改善に向けて努力して参ります。
ゴーグルを持参させるのであれば、クラス全員が持参するように統一してほしい。
子どもの支度がきちんとできているのかを毎日しっかりと見たい。
保育室の前までつれていきたい。
【相談・ご意見】
今後、体育館でできないのかも検討してほしい。
また運動会を行う時期はもう少し涼しい時期にしてほしい。
朝の場所取りについては、今年度から場所取りをしなくてもよいように、クラスごとで保護者の席を設けるようにしました。また、場所取りをご遠慮いただくようにお声かけしてします。
【相談・ご意見】
なるべく子どもの姿を見落とさないような職員の配置を考えて実行してほしい。
若い職員がすぐに退職してしまうことに対して、何か対応策を考えているのか。
職員育成についてどのように考えているのかを知りたい。
昨年度2月ごろに「太鼓の代わりになるものを検討します。」との説明がされたが、その後どうなったのか知りたい。
職員の退職については、それぞれ個人の理由があり、園側としては続けてほしいと思っています。園児数が増えてきたことで、非常勤職員を増やすなど、できる限りの対応を取れるようにしています。
太鼓は毎年クリスマス会で発表していたのですが、近隣の方に練習などの音でご迷惑をおかけしており、多くの苦情・ご意見をいただきました。そのため今後は太鼓を止め、騒音がないものと配慮しながら、子どもたちのしたいことや取り組んでいることを自分たちで決定し、発表を行っていく予定です。
他の園児とぶつかってしまって落とした場合や、他の園児によりこぼされた場合は、給食室から白ごはんをお出しすることもあります。保護者の皆様にも、落としてしまった経緯や子どもにどのように話をしているかなどご説明しています。
【相談・ご意見】
娘の喜ぶ顔を見たら、仕事の合間をぬって参加することができてよかったと思いました。また子どもたちの一日の様子が良くわかり、今まで必死で製作をしたりして過ごす保育参加よりも、ずいぶん有意義で楽しい一日でした。
子どもたちに人気のメニューのレシピは、毎月の給食便りに掲載しておりますので、ぜひ、ご家庭でも作られてみてください。
また、日々の保育園生活や行事などの様子は、園のホームページ・ブログにも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
【相談・ご意見】
片栗粉遊びは、家にあるものを使って遊べると、勉強になりました。家では、モノを触る・作るといった遊びをなかなかできていないので、今後家にあるモノを使った遊びにチャレンジしていきたいです。
マイペースなわが子ですが、園のリズムの中で楽しく過ごせているのだろうなと思い、安心しました。
【相談・ご意見】
できる限り口頭でもお伝えしますが、クラス便りや献立表も各自でご確認のご協力をお願いいたします。