今日は節分会がありました。

朝から「今、鬼が来たらどうする?」「鬼、今日来るのかな?」とソワソワした様子の子どもたち。

節分会では、絵本や由来を聞く中で『自分の中に鬼がいる』ということを知って「『鬼は外』でお腹の中の鬼を出さないと!」「泣いてもいいけど『鬼は外』しないとだよね!」と互いに鼓舞する子どもたち。

製作発表では、「紙を破くのを頑張りました。」、「画用紙を鉛筆で巻くのを頑張りました。」と恥ずかしがりながらも大きな声で発表する姿が見られました。

豆まきの歌と鬼のパンツの体操では、元気いっぱいな声で歌ったり体操したりしてニコニコ笑顔も見られました。

最後は、豆まきで自分たちの中にいる鬼を追い出そうと気合十分。

「鬼は外!」「福は内!」と元気よく掛け声をあげていると…鬼が登場!

鬼の登場で涙を浮かべる子どもたちも見られましたが、泣きながらも「鬼は外!」と一生懸命豆を投げて鬼に立ち向かおうとする姿が見られました。

みんなで力を合わせて鬼を退治すると「やった!」「鬼やっつけられたね!」「鬼こわくなかった!」と安心した様子を覗かせる子どもたち。

鬼を無事に退治しで今年も1年笑顔で元気に過ごせますように!

TOP